2014年04月22日
【考察】 福島はここにもある!その2
ここ数日、日本の貿易赤字が過去最大になったとの悲観的な報道が相次いでいます。 ----------------------------------------------- 例えば・・・貿易赤字、最大の13.7兆円 13年度、燃料輸入で 朝日新聞 2014年4月21日 http://www.asahi.com/articles/ASG4P2SPFG4PULFA002.html?iref=com_alist_6_01 ----------------------------------------------- これは、財務省が発表した「平成25年分貿易統計(速報)の概要」を元にしているものなのですが、報道の仕方がひどい! 冒頭にも書きましたが、悲観的(貿易赤字=日本が損をしている)な論調で、しかもその悪の根源が「原発停止による燃料輸入が高止まりしている」とし、まるで 「原発停止が日本を赤字におとしめている」とでも言いたそうです。 しかし、中学・高校の公民でも習ったように、輸出額が輸入額より大きい場合を 貿易黒字といい、輸入額が輸出額を上回る場合を 貿易赤字というだけであり、それは、企業のいわゆる経常収支とは異なっています。 先述した「貿易統計」には単純に為替レート換算した輸入額と輸出額の数字が羅列されているだけで、輸出した工業製品(日本は加工貿易国)の粗利率や国内需要額などが記述してあるわけではありませんので、純粋な経済効果とは言えない数字なのでは無いでしょうか? 例えばAという商社から原料を100円で仕入れたが、商社Aには製品を80円しか販売していない。後はBという会社に70円ほど販売した。製品の粗利は50%です。 ・・・となるとこの会社は商社Aに対しては20円ほど支払いが多いことになりますが、この点だけ見ると赤字かもしれません。しかし、会社Bにも70円ほど販売しているので、この会社としては黒字です。 このAを海外、Bを国内としたら・・どうでしょう? ・・・一時的に貿易赤字が続いたとしても、本来の経済活動をしっかり行えば 問題ないと思いますし、この機会に円高の20年間に下がりきった所得や雇用待遇を押し上げれば良いのです。 実際はこんなに単純な話では無い事はわかっていますが、要は「貿易赤字」という言葉ばかりが先行し、必要以上に強迫観念にとらわれていると感じると言っているのです。 しかも、あたかも原発を稼働させるが為に・・・。 また、百歩ゆずって貿易赤字が悪であったとしても、日本の国土からみんなが逃げ出してしまい、ふるさとに帰ることすら出来なくなる事が、何兆円の金を積まれようと容認できる事では無いと思うのですが・・・。 みなさんはどうお考えでしょうか?
【考察】 福島はここにもある!その2 шлюхи метро молодежное шлюхи метро молодежное шлюхи метро молодежное проститутки г зеленоград.
индивидуалки элитные проститутки москвы
шлюхи сосновый бор
【考察】 福島はここにもある!その2 шлюхи метро молодежное шлюхи метро молодежное шлюхи метро молодежное проститутки г зеленоград.
индивидуалки элитные проститутки москвы
шлюхи сосновый бор
Posted by wwbpfbyajj at
03:11
│Comments(0)